
インターネットでカーテンを探していても専門用語をいちいち理解するのに苦労してしまうというお話を良く聞きます。六本木のショールームに来られる方は直接相談してしまおうという方なのでしょうが、事前にある程度はインターネットで知りたいという方もいらっしゃると思います。
ちょっとした用語を今回と次回でご紹介したいと思います。
・ ヒダあるいはギャザー
ヒダの中にカーテンレールにかけるための部品を取り付けます。既製カーテンでは二つ山、オーダーカーテンでは三つ山であるのが一般的です。ヒダの数によってカーテンの美しさや、冷暖房効果などに差が出ます。
・ おもり
カーテンウェイトとも呼ばれています。カーテンの裾や下隅に入っています。生地のシワをなくしたり、プリーツを美しく見せたり、窓からの風に容易にあおられないようにする役割があります。既製カーテンにはコスト削減のためにおもりがはいってないこともあります。
(特殊なウェーブ加工をしたものにはウェイトは入りません)
専門用語が出てくるとどうしてもややこしくなってしまいますよね。ショールームの方ではなるべくわかりやすくご説明するように心がけております。
次回も用語を少し紹介してみたいと思います。
ではでは。
お電話でのお問い合わせはこちらから→03-5775-3751